
アドセンス審査通過後の初期設置内容と手順を動画で簡単解説!
こんにちは!優斗です。
今回は、アドセンス審査後にして頂きたい初期設定方法とその手順を解説していきます。
アドセンス審査後の初期設定内容を動画で解説!
下記でも同じ流れをご紹介していますが、動画の方が理解を深められるという方は、上記動画からご確認下さい。
アドセンス審査後の初期設定方法と手順を解説!
アドセンス審査を通過したら、審査用記事を作成していた同じブログでアフィリエイトを行なっていくこととなりますので、アフィリエイトに取り組む前に初期設置を行なってしまいましょう。
初期設置の内容としては
・ブログタイトルを変える
・キャッチフレーズを変える
主にこの2点になります。
ブログのタイトルやキャッチフレーズは何度も変更をすると、あまり印象が良くないのでこのタイミングで行ってしまうことがベストです!
アドセンスのアフィリエイトに取り組んでいく上で、最初に取り組むべきテーマは「総合型ブログ」=「ごちゃまぜブログ」となりますので、ブログのタイトルはどんな内容の記事が入っていても違和感のない抽象度の高いタイトルへ変更しておきましょう。
しかし、その上で1点だけ気をつけて頂きたいポイントがあります。
それは、タイトルに下記のキーワードを含めないことです。
・速報
・ニュース
・トレンド
・芸能
これらのキーワードはすでに存在している「ごちゃまぜぶろぐ」で使用されている可能性が高いキーワードになります。
たまたまキーワードの組み合わせで、すでに存在しているブログと同じタイトルをつけてしまった場合には、後から登場したあなたのブログの方が「マネをした」とGoogleに判断されてしまうため、評価が下がってしまいます。
これらのキーワードを避けてタイトルを作った方が安全ですので、ご注意下さい。
まとめ
今回はアドセンス審査通過後の初期設定について、解説をさせて頂きました。
ブログのタイトルはこれから先、長く使用していくものとなりますので、使用感の良いものをつけていくことをオススメします。
では、いよいよ次はアドセンスの広告をブログに貼り付けていきましょう!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
優斗
【次に読みたい記事】
この記事へのコメントはありません。