
TinyMCE Advancedの導入方法手順を動画で簡単解説!
こんにちは!優斗です。
今回はWord Pressプラグインの一つ「TinyMCE Advanced」の導入方法手順について解説をしていきます。
「TinyMCE Advanced」を導入することで、自分だけのエディターを作成することができるので、記事作成効率の向上が期待できます。
TinyMCE Advancedの導入方法手順を動画で解説!
上記動画内では「TinyMCE Advanced」の導入方法手順について解説をしています。
動画の方が理解を深められるという方は、上記よりご覧下さい。
TinyMCE Advancedの導入方法手順を解説!
「TinyMCE Advanced」の導入方法手順を解説していきます。
Word Pressのダッシュボードから
「プラグイン」→「新規追加」へと進みましょう。
検索窓に「TinyMCE Advanced」と入力すると
下記の画像のように、えんぴつのようなマークが表示されますので、こちらが「TinyMCE Advanced」になります。
「今すぐインストール」→「有効化」をしていきましょう。
導入が終わったら、
「設定」→「TinyMCE Advanced」を選び、実際にエディターの編集を行なっていきます。
こちらが「TinyMCE Advanced」のエディターカスタマイズ画面になります。
必要なボタンをドラック&ドロップすることで、エディター内に追加することができます。
また、エディター内のボタンの配置を入れ替えたり、必要の無いものを「使用しないボタン」へ移動してしまうことも可能です。
あなただけの使用しやすいエディターを作成してみて下さいね!
まとめ
今回は「TinyMCE Advanced」の導入方法手順について解説をさせていただきました。
「TinyMCE Advanced」を使用することで、あなただけの使用しやすいエディターというものを作成することできますので、よりストレスを感じることなく記事を作成することができるようになります。
ぜひ、上手にご活用してみて下さいね!
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
優斗
この記事へのコメントはありません。