
503エラー|TCDでパーマリンク変更するとサイトが表示できない
こんにちは!「ブログの先生」こと、WEBコンサルタントの優斗です。
このサイトは、TCDのSwitchというテーマを利用しているのですが、パーマリンクを変更したところ、サイトが表示されなくなってしまいました…。
しかし、パーマリンクを元通りに直したところ、速攻で回復しました。w
その原因がなんだったのか?は分かりませんが、この症状はいろんな情報を検索してみても出てこなかった症状でしたので、もしも似たような状態になって悩んでいる方がいらっしゃれば、お役に立てるのでは?と思い、この記事を書かせていただきました!
解決にいたるまでにいろんな対策も試してみましたので、どうぞお役立て下さい!
もくじ
503エラー|TCDでパーマリンク変更するとサイトが表示されない
僕が今回の503エラーでしてしまったことは、パーマリンクの変更だけでした。
しかし、本来503エラーは上記の画像にもあるように「アクセスが大量に発生しているための一般的なエラーです。」というものです。
何千〜何万ものアクセスが一気に集まったのならば分かりますが、正直このブログはそんなに沢山のアクセスを集めている状態ではありませんので、この503エラーの発生理由が全く不明でした…
僕が行ったパーマリンク変更の内容は、カスタム構造の変更でした。
現在の状態は、上記のようになっています。
/%category%/→カテゴリー
/%postname%/→記事タイトル
このようにカスタム構造で上記2つを入力しておくと、
サイトURL/カテゴリー名/記事タイトル
という順番になるのですが、「これだとURLが長い…」と感じたため、/%category%/→カテゴリーだけを取り除いて
サイトURL/カテゴリー名/記事タイトル → サイトURL/記事タイトル
という状態に変更をしてみました!
これが、今回の503エラーの原因であり、発端となった要因でした。。。
豆知識「URLは短いものの方がSEO的にも良い」とされています。
しかし、お恥ずかしながら、このブログのURLを取得したときには、そんなことは知らないで取得してしまったので、気合を入れてかなり長いURLにしてしまった…という反省が残っていました。
これからドメインを取得される方は、この失敗例をぜひ反面教師にされて下さいね。(笑)
503エラーが表示されたときの環境は?
似たような症状に悩まされている方の参考になれればと思いますので、この症状が発生した際のこのブログの環境もお伝えさせていただきます!
環境サーバー:Xサーバー
ブログ:Word press
テーマ:Switch(TCD)
上記の環境でブログを半年ほど運営しており、今までは大きな問題に直面することもなく運営することが出来ていました…。
503エラー|実際に行なった対策方法はコレだ!
まさか、パーマリンクを戻すだけで症状が回復されるとは思いませんでしたので、下記の対策を沢山施しました。
もしかしたら、同じように503エラーで悩んでいる方の中には、下記の方法だけで解決できる方もいらっしゃるかもしれませんので、どうぞ参考にされてみて下さいね!
プラグインを全て停止した
テーマとプラグインによっては、相性の悪いものもあるため、中にはそれが原因となりエラーを起こしてしまう例もあるようです。
そこで、まずはサイトに負担をかけているプラグインがないか?を確認するためにも、導入しているプラグインの中から怪しそうなものは全て停止してみました。
ちなみに独自に調べたところ、TCDとjetpackの相性が悪いという情報もあったため、行なってみましたが、僕のケースには全く関係がありませんでした。
Xサーバーへの問い合わせ
このブログではXサーバーを使用していますので、Xサーバーに症状を伝え、対策方法についてご相談をさせていただきした。
すると…。
とても専門的な用語を多様した返答がきたため、正直なところ「???」といった状態になってしまいました。(笑)
しかし、そこで諦めずに正直に「専門用語は分かりませんので、簡単に教えていただけませんか?」という旨を連絡をしたところ、担当者の方が、さらに噛み砕いた言い方でご返信を下さいました。
Xサーバーの皆さんとは、今回の件で沢山やり取りをさせていただきましたが、本当にご親切に分かりやすく対応をして下さったので、心強かったです。
Xサーバーの皆さん、親切・丁寧なご対応をいただき、本当にありがとうございました!
https://twitter.com/yuto_duallife/status/1096245584057397248
ココナラでプロに依頼!
専門用語が分からなくても、Google先生に質問をすればある程度のことは回復できます。
しかし、それでもいよいよ解決できなくなったのならば、やはりプロに依頼するのも手ですよね!
そこで、僕がご依頼をしてみようと考えたのがココナラでした。
(※今回は、依頼相談の内容が成立する前に問題が解説したので、実際には依頼していません。)
ココナラで「Word Press」などと検索をしてみると、沢山の専門家の方がお仕事を募集しているので、ここから問題を解決する方法もあります!
別件ではありますが、以前ココナラでお仕事をご依頼させていただいた経験がありますが、とてもスピーディーに問題解説をすることができたので、独学&自力で問題を解決する時間よりも、その間の機会損出を考えれば、依頼価格は安いものなのではないでしょうか?
「え?ココナラってなに?」という方は、ぜひこの機会に一度確認してみることをオススメします!
Word Pressの他にも、ロゴ制作や、オリジナルのイラストを制作して下さる方など、いろんな方がいるので見ているだけでもとても楽しめますよ!
「coconara」はコチラ>>【ココナラ】
パーマリンクの変更はNG?
「一度決めたパーマリンクは変更してはいけない」
こんな話しをあなたは聞いたことがないでしょうか?
もちろん、僕だって「ブログの先生」を名乗るからには、この話しは聞いたことがあります。
しかし、これは過去に作成した記事のURLを変えてしまうことに問題があるのであって、新しく作成していく記事からURLが変更になるのだとすれば、それは問題ありません。
通常であれは、ブログを運営しはじめてから途中でパーマリンクを変更しても、以前に投稿している記事のURLまでは変更になりませんが、どうやらTCDの場合は前記事まで全てのURLが変更になってしまうこともあるようです…。
このように、あなたのブログ環境によっては、前記事のURLまで変更になってしまう危険性もありますので、もしもパーマリンクを変更することを検討された際には、十分に調べてから行うか、バックアップをとってから作業をすることをオススメします。
(※ちなみに今回僕は、もしも過去記事のURLが変更になってしまっても良いという判断のもとで行いました。)
おわりに
ブログの環境次第では、このような事例も発生するということが分かりましたので、僕的には良い勉強になりました。
がしかし。
こんなことは、発生しないに越したことはありませんよね。(笑)
もしも、似たような症状で悩んでいる方がいらっしゃれば、ぜひこの記事を参考にされてみて下さいね!
お役に立てたなら嬉しいです!
では、今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
優斗
この記事へのコメントはありません。