
【初心者】Add Quicktagの導入手順を動画で解説!
こんにちは!優斗です。
Word Pressプラグインの一つ「Add Quicktag」について、導入方法手順を解説します。
Add Quicktagを導入することにより、記事作成の効率アップだけではなく、記事内の装飾なども
ボタン一つで行えるようになるため、あなたの記事作成レベルを上げてくれる使い勝手の良いプラグインと言えるのではないでしょうか?
Add Quicktagの導入手順を動画で解説!
Add Quicktagの導入方法手順について動画の方が理解を深められるという方は、上気動画よりご覧下さい。
Add Quicktagの導入方法手順を解説!
Word Pressのダッシュボードから
「プラグイン」→「新規追加」を選びます。
画面右上の検索窓に「Add Quicktag」と入力をして検索すると
Add Quicktagが画面左上のようなアイコンで表示されるため「今すぐインストール」をクリックし、
インストールが完了したら「有効化」します。
下記画像の手順に従って、導入したいタグの情報を入力します。
また、下記画像のように「文章」も設定することができるので、
よく使う「決めセリフ」や「あいさつ」などがあれば、登録をしておくととても便利です。
下記では「おわり」というボタンをおすだけで「今回も最後までご覧いただきありがとうございました!」という文章が表示されるという設定を例として行ってみました。
実際にAdd Quicktagを使用した画面がこちらです。
Add Quicktagに必要なタグ情報を登録するだけで、簡単にタグ情報を呼び出すことができるため、記事の作成効率が飛躍的に向上します。
①「テキストモード」の場合
赤枠で囲っているように「おわり」「太文字」というボタンが新たにエディターに追加されていることが分かります。このボタンを押すだけで、下記のように投稿することができます。
②「ビジュアルモード」の場合
同じ画面をビジュアルモードに切り替えてみると、どのように表示されているかが分かります。
テキストモードでは、
<storong>こんにちは</storong>だった部分が→こんにちは
というように太文字に変わっていることが分かります。
まとめ
今回はWord Pressプラグインの一つ「Add Quicktag」について導入方法や手順を解説してみました。
Add Quicktagを使用することによって、タグを簡単に使用できるだけではなく、簡単な文書も登録することができるので、とても便利なプラグインです。
また、検索をすればWEB上では、あなたが使用してみたいと感じるタグやコードがきっと見つかりますので、導入してオリジナルカスタマイズをしてみると面白いかもしれませんね!
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
優斗
この記事へのコメントはありません。