
【初心者】Contact Form7の導入方法手順を動画で解説!
こんにちは!優斗です。
今回は「Contact Form7」の導入方法手順について解説をしていきます。
Word Pressでブログを運営していく上で、ブログを訪れた方からのお問い合わせ窓口というものを設定しなければなりません。
そこで活躍してくれる王道なプラグインが「Contact Form7」になります。
もくじ
Contact Form7の導入方法手順を動画で解説!
上記動画内では「Contact Form7」の導入方法手順について解説をしています。
動画の方が理解を深められるという方は上記よりご覧下さい。
Contact Form7の導入方法手順や設置方法を解説!
「Contact Form7」の導入方法について解説をしていきます。
Contact Form7インストールから導入まで
Word Pressのダッシュボードから
「プラグイン」→「新規追加」へと進みます。
検索窓に「Contact Form7」と入力すると
富士山のマークのプラグインが表示されますので、そちらから「今すぐインストール」→「有効化」していきましょう。
インストール・有効化が完了するとサイドバーに「お問い合わせ」の欄が追加されますので、こちらから
「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」へと進みます。
コンタクトフォーム内にあるショートコードをコピーしましょう。
「固定ページ」→「新規追加」へと進みます。
固定ページの新規ページを作成します。
テキストモードに切り替えたら、本文に先ほど取得したショートコードを貼り付けます。
タイトルはサイト内に表示されるものになりますので、下記の例のように「お問い合わせ」などとし、ブログを訪れた方に伝わるタイトルを付けて下さい。
Contact Form7をメニューに追加してサイト画面に表示させる方法
今回は下記の条件がすでに整っているということで解説を進めていきます。
・メニューがすでに作成されている。
・メニューがサイト内に表示されている。
上記設定がまだの方はこちらの記事も合わせてご確認下さい。
Word Pressダッシュボードから
「外観」→「メニュー」へと進みます。
左の大きな枠で囲っているのが、固定ページの内容一覧になります。
この部分に入っている物を、右にある「メニュー構造」へ追加するという作業を行います。
今回は「お問い合わせの追加」を行いたいので、お問い合わせのチェックボックスにチェックマークを入れて「メニューに追加」をクリックします。
すると、メニュー構造の中に「お問い合わせ」が表示されたことが分かります。
これで、サイト内「トップメニュー」の部分に「お問い合わせ」が表示されました。
まとめ
今回はWord Pressのプラグインの中から「Contact Form7」について導入方法や手順を動画を交えながら解説してみました!
ブログやサイトを運営していく上で必ず必要になって来るのが「お問い合わせ窓口」です。
「Contact Form7」を導入することで簡単に設置することができますで、ぜひご活用下さい。
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
優斗
この記事へのコメントはありません。