
楽天Social Newsの使い方・活用方法を動画で簡単解説!
こんにちは!優斗です。
今回は、簡単にできる被リンク対策として「楽天Social News」の使い方に関してお伝えしたいと思います!
やりすぎは良くありませんが、この方法は自然な流れで被リンク対策が簡単にできるオススメの方法となりますので、ブログを立ち上げたばかりの赤ちゃんブロブのうちには、特に行って頂くことをオススメしたい手法となります。
もくじ
楽天Social Newsの使い方を動画で解説!
下記でも解説をしていますが、上記の動画内でも楽天Social Newsの使い方に関して解説をさせて頂きました。
動画の方が理解を深められるという方は、動画よりご確認下さい!
楽天Social Newsとは?
楽天Social Newsで行っていくことになる「被リンク対策」というのは、「外部SEO」のことになります!
…と、いきなり言われても初心者の方は「?」って感じですよね。
僕も最初はそうでしたのでご安心下さい!
そこで、まずは楽天Social Newsについて解説を行う前に「SEO」というものから簡単に解説をしてみたいと思います!
SEOについて簡単に解説!
上記の画像にもあるようにSEOというのは=「検索エンジン最適化」のことです。
検索エンジンでブログ記事を上位表示させるために行う様々な施策のことを指します!
さて、このSEO対策の中には主に2種類の方法があるのですが、今回ご紹介する楽天Social Newsを利用する方法は「外部SEO対策」となります。
つまり、自分のブログの外で行う対策のことです。
これを行うことで、外部のサイトなどからあなたのブログへのアクセスの流入が期待できたり、「他のサイトからも評価を得ている良いブログ」というように判断されるため、
Googleからの評価も上がり、上位表示されやすくなります!
では、次に楽天Social Newsとこの「外部SEO」がどのような関係にあるのか?をお伝え致します。
楽天Social Newsとは?
上記画像にあるように、楽天Social Newsとは「楽天が運営しているニュースまとめサイト」のことです。
そして、自分のアカウントを作成することで自分自身が作成したブログ記事を楽天Social Newsに向けて「オススメ記事ですよ!」とお知らせすることができるので、被リンクをもらうことができてしまいます!
「被リンクをもらう」という表現が「?」という方もいらっしゃるかと思いますので、解説をさせて頂きます。
「被リンクをもらう」というのは、「他のサイトから紹介される」つまり=「外部SEO対策ができる」という意味です。
楽天Social Newsに自分の記事を投稿すると、楽天Social Newsの中に自分のブログ記事のURLが掲載されることになるので、自作自演ではありますが、外部サイトから自分のブログの紹介をしてもらえるということになるんです!
例えるのならば…。
「新聞記者が自分のことを自分で取り上げた記事を書いただけなのに、他の人から『すごいね!新聞に載ってたよね!』と、賞賛される。」という状態でしょうか?(絶対にあり得ないので、ちょっと強引な例えでした。笑)
しかし、楽天Social Newsはとても大きな企業を運営しているサイトになるので、このサイトパワーを使って記事を紹介してもらえるだなんて、かなりお得なことになります。
楽天Social Newsの活用方法!
ブログを立ち上げたばかりの赤ちゃんブログのうちは、絶対に他の強豪サイトやブログと戦うことはできませんし、上位表示されることはなかなか難しい状況となります。
しかし、楽天Social Newsの力を借りて記事を投稿することにより、あなたのブログ記事ではなくて楽天Social Newsで紹介されているあなたの記事が上位表示されるということがあり得ます。
すると、あなたのブログ記事が気になった方は、楽天Social Newsの投稿からジャンプしてあなたのブログに訪れてくれることになるので、赤ちゃんブログのうちから大きくアクセスを集めることができるようになります。
また、このアクセス量の増加は、赤ちゃんブログを育てる早さを一気に後押ししてくれる力になります!
そのため、上記画像にもあるように、赤ちゃんブログのうちは楽天Social Newsをおよそ100記事投稿するまでは上手に利用することをオススメします。
つまり、「記事を書いたら→楽天Social Newsに投稿」という作業をひたすら行うということです。
しかし、この手法は自作自演になるため、もちろんやりすぎはNG…。
2〜3記事/1日の目安で行うことを推奨致します。
楽天Social Newsの使用方法を解説!
ここからは、楽天Social Newsの登録〜使用方法までをお伝えさせて頂きます。
まずは「楽天Social News」と検索して頂くと、下記のようなページを発見することができますので、こちらの画面から登録を行います。
・楽天アカウント
上記3つの方法で登録を進めることができますが、もしも「楽天アカウントでログイン」を選ぶ場合には、このあと楽天Social News内で使用するアカウント名を決める作業が発生します。
その際には、もしもあなたがブログをハンドルネームで運営しているのならば、別の名前をつけたほうが良いかと思われます。
なぜなら、「同じハンドルネームの人が運営しているブログばかりを紹介するアカウントだな…。あ、さては自作自演だな!!」と楽天にバレてしまうからです。
ちなみに、今回はTwitterアカウントでの登録方法で解説をしていきますが、この場合に関しても同じことがいえますので、ご注意下さい。
(※と、いっても。やりすぎない限りセーフですので、あまり難しく考えすぎなくてもOKです。)
Twitterアカウントと楽天Social Newsを紐付ける作業への同意を求める画面となりますので、
「連携アプリを認証」をクリックします。
アカウント作成に関する利用規約を確認する画面が表示されます。
「利用規約に同意する」にチェクマークを入れて「新しくアカウントを作成する」をクリックします。
登録が完了すると、下記のようなトップ画面に移動します。
赤枠で囲った部分からオススメ記事を投稿していきます。
オススメしたい記事(=あなたのブログ記事)のURLを入力したら
「シェア」にチェックマークを入れて「次へ」を押します。
(※今回は練習として、画面右脇に表示されている「おすすめの記事」の一番上にある記事を使用してみました。)
赤枠で囲った部分に必要な情報を入力して、オススメポイント(=コメント部分)などを記載していきます。
下記の画像では、最後にTwitterへチェクマークがついています。
このまま「上記内容で投稿する」を選択すると、あなたがログインしているTwitterアカウントでも同時にこの記事をオススメするつぶやきが投稿されます。
希望される場合には、チェックマークを入れたまま「上記内容で投稿する」をクリックして下さい。
下記画面が表示されれば、無事あなたのオススメした記事が楽天Social Newsに投稿されたことになります。
まとめ
今回は楽天Social Newsを利用して被リンクをもらい、外部SEO対策を自然な形で行える方法についてお伝えさせて頂きました。
もちろんやりすぎは良くありませんが、立ち上げたばかりの赤ちゃんブログを短期間で成長させるためにはとても有効な方法となりますので、ぜひお試し下さい!
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
優斗
この記事へのコメントはありません。