
skypeの登録方法と手順や使い方を動画で解説!チャットや通話も
こんにちは!優斗です。
今回は「skype」の登録方法や手順・使い方をご紹介していきます。
skypeは、PCやスマホで友達同士でチャットや通話ができるだけではなく、ファイルを共有したりお互いの画面を共有することができるなど、WEB上のコミュニケーションをより快適にしてくれるツールです。
まだ導入をしたことが無い方は、ぜひこの機会にお試し下さい!
skypeの登録方法や手順を動画で解説!
下記でも同じ説明をしていますが、動画の方が理解を深められるという方は、上記動画内でもskypeの登録方法や手順について解説をしていますのでご覧下さい。
skypeの登録方法や手順・使い方を解説!
では、skypeの登録方法や手順と使い方についてご紹介をしていきます。
skypeの登録方法と手順
まずは「skype 登録」や「skype ダウンロード」などで検索をするとこの画面を見つけることができますので、この画面からskypeのアプリをダウンロードして下さい。
(※今回はMacバージョンで解説をしていますが、下記画像の小さな赤枠で囲った部分をクリックすることでWindowsバージョンもダウンロードすることができます。)
すぐにダウンロードが終了しますので、Macの場合には下記の画面が表示されましたら、skypeのアイコンをアプリケーションのフォルダへドラック&ドロップします。
次にアカウントを作成します。
今回はメールアドレスを使用した登録の方法を解説していきます。
「登録するメールアドレスを入力」→「次へ」を押して下さい。
次にパスワードを設定します。
「パスワードを決めたら(入力したら)」→「次へ」をクリック!
アカウントの詳細を登録していきます。
お住いの地域や生年月日を入力して→「次へ」
登録したメールアドレス宛にskype(Microsoft)よりコードが添えられたメールが届きますので、
そこに記載されているコードをに入力して下さい。
また「Microsoftからのキャンペーンに関するメールを受け取る」は希望される場合には、チェックボックスにチェックマークを入れて下さい。
skype登録の最終段階の手順は、あなたはしっかりと人間であることを確認する動作になります。
(ロボットではないことを確認する作業)
画面に表示された暗号を赤枠の中に間違わずに入力して「次へ」をクリックして下さい。
登録内容の最終確認となりますので「問題ありません」をクリックします。
すると下記のような画面が表示されます。
これで、アカウントの作成は以上になります。
skypeの使用方法を簡単に解説
作成したアカウントを使用してSkypeにログインをすると、下記のような画面が表示されます。
一番最初に登録をしたときには「チュートリアル」が自動で表示されますので、それに従って使用方法などをご確認頂くのが良いかと思います。
ここでは、簡単な使用方法などをお伝えさせていただきます。
・「チャット」機能
LINEのチャットと同じような感覚で友人とメッセージのやり取りを行うことができます。また、複数人数でのグループチャットを行うことができます。
大きなサイズのファイルも送ることができます。
・「通話」機能
電話をすることができます。また、通常の通話の他にもビデオ通話や画面共有をすることができるので、とても便利です。複数人数での会話も可能です。
・「連絡先」
登録している友人の登録先を管理することができます。
・「通知」
あなたに対して運営側からのお知らせがあったり、投稿に対して友人からの反応(「いいね」など)があった場合には通知が届きます。
画面左上の自分のアイコンが表示されている部分をクリックするとこのような画面が表示されます。
モザイクで分かりにくくはなっていますが、赤枠で囲った部分に「Skype名」が明記されていますので、この部分を友人に知らせることでSkypeの連絡先を交換することができます。
まとめ
今回は「Skype」の登録方法手順や使い方を簡単に解説してみました。
PCだけではなく、スマホにもアプリを導入することでアカウント情報を共有することができるので、とても使い勝手の良いツールです。
データの共有だけではなくて、画面の共有ができるのでお互いの理解を深め合いながら情報を共有できるのがとても良いところだと思います。
導入がまだの方は、この機会に使用してみてはいかがでしょうか?
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
優斗
この記事へのコメントはありません。