
ブログの記事寿命には3種類ある?アクセスをUPさせるコツを解説!
こんにちは!優斗(@yuto_duallife)です。
と、いうことで今回は「ブログ記事の寿命」について解説をさせていただきます!
ブログ記事というものは、一度書いてしまえば終わりという訳ではなくて、しっかりと記事の寿命を意識しながら必要に応じて使い分けることにより、しっかりとアクセスを短期間でも集めてくれるようになります。
そこで、今回も動画を交えながら3種類の記事の寿命について解説をしていきたいと思います。
もくじ
3種類の記事寿命について動画で解説!
下記でもご紹介していますが、動画の方が理解を深められるという方は、上記動画でもご確認下さい。
ブログ記事の寿命は3種類!正しく理解をしてアクセスUP!!
「記事の寿命」というのは、つまり「アクセスの集まる期間」のことです。
この期間が過ぎてしまうと、世間の興味関心の無い「需要のない記事」になるということですので、そもそも検索されることがなくなってしまいます。
つまり、アクセスが全く来無い「寿命の過ぎてしまった記事」の状態となるという訳です。
なので、ブログをしっかりと育てていく(=アクセスを集められる状態にする)ためには、記事の寿命というものをしっかりと理解をした上で、効率よく記事を投稿していく必要があります。
①「ショートレンジ記事」について
記事寿命:数日間 |
アクセス爆発率:★★★★★ |
具体例:速報記事 |
最も寿命の短い記事にはなりますが、世間の需要を上手く捉えてヒットさせることができれば、一気にアクセスの爆発を起こすことができる可能性を秘めた記事です。
しかし、立ち上げたばかりで力の弱いブログで、ショート記事ばかりを狙っていてはドメインパワーが育たず、いつまでたってもアクセスの集まらない、一生稼げないブログになってしまいます。
そこで、ある程度ブログにアクセスが集まり、パワーが強くなってきた状態で取り組み始めるのがベストタイミングになります!
主に、速報記事がショートレンジ記事に当てはまりますので、ブログ記事の作成に慣れてきた頃から挑戦してみると良いかもしれません。
ショートレンジ記事でアクセスの爆発を起こすことができれば、それに引っ張りあげられるように他の記事のアクセスも向上する場合がありますよ!
(※ただし、その他の記事がショートレンジ記事と関連のあるものであることが条件となります。)
②「ミドルレンジ記事」について
記事寿命:3~4ヶ月間 |
アクセス爆発率:★★★ |
具体例:CM系、ドラマ系 |
記事の寿命としては「中間的な存在」となります。
具体例にもあるように、「CM」や「ドラマ」の記事はミドルレンジ記事に当てはまりますので、ドラマが放送されている期間内であれば、一定のアクセスを集めてくれる心強い味方にはなってくれますが、
ドラマの放送が終わるとともに、世間の関心も薄れていきますので、突然アクセスが集まらないという状態になる危険性があります。
なので、ミドルレンジ記事に取り組む場合には、記事寿命をしっかりと意識をした上で「他の記事もミドルレンジ記事が多くなっていないかな?」という視点を持ちながら記事作成をしていくことが大切です。
もしも、同じ期間の記事ばかりをまとめて投稿している状態だと、いきなりほぼ同時期にアクセスが大幅ダウンする可能性がありますので、しっかりと見極めながら記事を書いていきましょう。
しかし、世間の需要を満たすことができる記事を書ければ、一定期間中は大きく波を打つようにしっかりとアクセスを集めてくれる存在になりますよ!
実際に、ぼくもドラマネタ記事を書いていたときには、そのドラマが放送される度に、毎週アクセスが爆発するように伸びて行きました。
③「ロングレンジ記事」について
記事寿命:1年以上〜 |
アクセス爆発率:★ |
具体例:人物、行事など |
記事の寿命としては最も長い「長期的な記事」になります。
他の寿命の記事と比べて、アクセスの爆発は期待できませんが、その代わりにジワジワとアクセスを長期に渡って集めてくれる存在になりますので、「資産ブログ」を作る上では、絶対に必要になってくる記事です。
(※といっても、もちろん「正しい方法」で作成していくことが大切です。)
ロングレンジの記事が増えれば、記事同士が支え合ってくれるため、1つの記事に訪れた方に対して「こちらの記事もおすすめです!」と提案ができるので、ユーザーの滞在時間が伸び、ブログの評価やアクセス数をしっかりと上げてくれる存在になります。
しかし、1つ1つの記事が集められるアクセスは多くないため、短期間で一気にブログが成長することがありません。
ただし、正確に記事を入れていくことにより、4〜6ヶ月ほどでアクセスが急激に跳ね上がり(※あくまで、一つの目安です。)その後もアクセスが低下することなくしっかりと底支えしながら収益を上げ続けてくれるというのが、大きな魅力かと思います。
どの記事がオススメなの?
最も理想的なのは、しっかりと記事の寿命というものを感覚的に捉えながら、記事を作成していくことですが、初心者のうちには、この「感覚」がまだ備わっていないので、選び方も難しいかと思います…。
そこで、やはり初心者のうちには、それぞれの記事寿命の感覚を養うためにも、色んな記事をまずは書いてみるということが大きな経験値となります。
ブログでは「月収10万円」というのが、一つのボーダーラインと言われていますが、10万円を稼ぐことができるくらいになると、この感覚がしっかりと自分の中に落とし込めているようなレベルになってきます。
一度、10万円までブログで稼ぐことができた経験があれば、2つ目、3つ目のブログを立ち上げたとしても、最短で10万円までの道のりを歩むために書くべき寿命の記事というのが、ある程度感覚として捉えられているかと思います。
これらを踏まえた上で、僕がオススメしたいのは、あなたの「ライフスタイル」や「作業ペース」に合わせて記事の寿命を選びながら書いていくということです。
(※もちろん「正しい方法で行う」ということが、最低限のルールにはなります。)
例えば、あなたが副業でブログアフィリエイトを始めている状態で、作業時間を多くとることができないのならば、ロングレンジ記事をしっかりと狙うというのも一つの作戦かと思いますし、
短期間でしっかりと実績を上げることを目標にされるのであれば、ミドルやショート記事を中心にブログを育ててみるのもありかもしれません。
戦略は人それぞれですので一概には言えませんが、これらのことを踏まえて「あなた流」を見つけていくか、すでに成功しているメンター(指導者)の方を見つけて、正しい方法を学びながら作業を行なっていくというのが、最短で成長できる方法になります。
まとめ
記事には3つの寿命があるということを知っているだけでも、かなり戦略や書くべき記事というのは変わってきますし、それにより成果が出るまでのスピード感もかなり変わってきます。
ブログアフィリエイトで挑戦していくのならば、それぞれの記事をバランス良く組み合わせるというのが、とても大切です。
ぜひ、これらのことを意識しながらブログ記事の作成に挑戦してみてはいかがでしょうか?
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
優斗
この記事へのコメントはありません。